お客様を連れて初めての台湾ツアー、2泊3日でハードスケジュールでしたが、すごく喜んでいただけたのでホッとしています。
この旅の中で感じたことですが、国が変わるともちろん習慣なども変わります!
特に感情の出し方は全然違うんだな〜とすごく思いました。私も台湾人のくせにww
喜怒哀楽、これらの感情をもっと素直に出して欲しいな〜と思います。
活気があふれた台湾(台北)

台湾の旅は今回台北だけでした!そんな台湾は何を言っても有名な夜市です!
台湾に行って夜市行かない人は多分いません。すっごい活気のある街、ぜひ体感して欲しいと思います。
この日は到着したのが18時以後だったので、近くの寧夏夜市。
メインは夕飯だったので、夜市でみんなでシェアしながら食べるのが楽しくて仕方がない!
お店の人もお客様もみんな元気!声が大きい。(年齢関係なくね)
元気の理由は!?
声を発することは大事よ!
日本語のいいことろはとても優しく聞こえます。なぜなら、口大きく開けなくても話せる発音ですから。
中国語と台湾語は口開けて発音しないと、何を喋ってるのかわからないので、みんな声が大きいです(笑)
声を発せる元気があるから、大声にもなる。しかも、声を大きく発すると「自信」にもつながる。一石二鳥です!!
普段見てると、やっぱり声が小さい人は自信がない!そのようなデータはありますね。
ハキハキ話す人は輝いで見えますよ。
自分の思いをはっきり言う

自分の思いをはっきり言ってますか?
それを聞くと、「あまり」と言う人が結構多い!どっちかと言うと、察して〜って言う人が多いみたい(笑)
今回台湾に帰ってさらに感じたのは、「自分の思いを相手に伝える」それをちゃんとやってる人が多いこと。
ここの違うって結構大きいな!と思いました。
誰々さんが●●そう思うのなら、私もそうします!よりも私は●●思います!
ここの違いです。
正解不正解はないです。
大事なのはあなたの思いを相手に伝えること。これって「自分軸」につながります。
自分の思いを言うのは、自信にもつながります。声も大きくなる(笑)
自分の思いをちゃんと言う!実は言えない人は、「我慢」してるんです。
我慢するって、自分のことをイジメてると同じですよ。
自己犠牲をやめる!!

無意識に自己犠牲をしてる人は多い。
私さえ我慢してうまくいくのならいい!
このように思ってませんか?
今回の台湾行きは思ったんです。
みんな言いたい放題です(笑)。会話噛み合ってないときでも、自分お思いを伝える!我慢してない!!
重要ですよね。
自分のことを大切にするから、自分の思いを無視をしない!
不思議と、自分の思いを無視しなくなると周りからも無視しなくなります。
やっぱり前提は自分なんです。自分で自分を大切にする♡
自然相手にも優しくなれる
自分で自分を大切にしていくと、相手にも優しくなれます。無意識でですよ。
よく言われてました。相手をちゃんと優しくしないさい!(学校とか親ね)
しかし、相手を優しくしても誰も私のことを優しくしてくれない・・・
それなら、優しくするのをやめたくなる!
またはやめれないから、さらに自分を後回しにして自分をいじめ続けていく。
自分をいじめてる波動って相手にも伝わるんですよ!あ〜考えただけで恐ろしくなる。
その波動で相手も自分をいじめてくれるようになる・・・これが宇宙の法則、引き寄せの法則なんです。
台湾ではみんな自己中なので(笑)、自分で自分を優しくしてるから、相手にわざわざ優しくしてもらわなくても大丈夫なんですよ。
そう、安心しきってるって言うか、「私は優しくされる!」と、そんな根拠のない自信があります。
自分に自信があるから、自然と周りにも優しくなれます。
自然にできるのは、見返りを求めてないからです。
しかし、自分のことを後回しにして、他人を優しくするから、無意識で「見返り」を求めてしまいます。
「私こんなにたくさんやってあげてるのに・・・」このような気持ちになったりする。
ある意味傲慢ですよね(笑)
自分の思いを押し付けてますよ!それに気づいてください!
自分を大切にすることから始めよう

結論から言いますと
自分を大切にする、優しくする、満たしていくと自然と相手にも優しくなります。
私は自分の大切なので、優先順位はもちろん家族の中で私は一番です(笑)
子供を優先する!その思いは全くありません。
賛否両論になると思いますが、自分の家族のコミュニケーションについては他人に判断してもらわなくていいです。
もっと自分を大切にしましょうね♡
コメント